top of page

クラス編成

園の特徴

例年は、

年長組(5歳児)、年中組(4歳児)、年少組(3歳児) 各1クラス、合計3クラス編成です。

現在は、1クラス20名から25名程度の小規模なクラス編成です。

担任は各クラス1~2名です。

(必要に応じて、フリーの教師が入ります。)

各学年1クラスなので違う学年の子との関わりも多く、自然に大きい子は小さい子のお世話をし、小さい子は大きい子からいろんなことを学んできます。

​通園について

通園バスはありません。

園児の安全のため、登園・降園には、必ず保護者あるいは代理の方が送迎してください。

徒歩か自転車で通園してください。


やむをえず自動車での場合は、近隣の迷惑にならないよう、駐停車は短時間にしてください。

​お弁当

給食はありません。

お弁当は親子の大切なコミュニケーションと考えています。

預かり保育

保護者の子育て支援を目的として、預かり保育を実施しています。


原則として保育日の降園時から17:00までで、

学期の初めと終わり、遠足などの行事の日には行いません。

年少児は5月の半ばごろから預かります。


預かり保育は1回につき500円です。

午前保育の日は2回分(1000円)になります。

【長期休暇の預かり保育について】 new!!

2023年度より長期休暇中も預かり保育を行います。

年末年始などを除き、夏休み20日 冬休み春休み4、5日程度行います。

30分100円です。

保育時間と

1日の流れ

月曜日 9:00〜14:00

火曜日 9:00〜14:00

水曜日 9:00〜11:30

木曜日 9:00〜14:00

金曜日 9:00〜14:00

日曜日 9:35~10:00頃(園児たちの日曜礼拝)

学期の初めと終りに11:30降園の日があります。
日曜礼拝への参加は自由ですが、一週間を神様への感謝と賛美を持って始めることは
​、保育理念の基をキリスト教に置く幼児教育には大切なことと考えています。

9:00〜9:15

登園
朝の支度をしたら自由遊びの時間です。

10:30〜

お始まり(朝の集まり)
主活動

12:00〜13:00

お弁当の時間です。
食べる前にはみんなでお祈りをし、

食べ終わると自由遊びの時間です。

14:00

降園

bottom of page